なつのたむらそう (夏田村草)
| 学名 |
Salvia lutescens var. intermedia |
| 日本名 |
ナツノタムラソウ |
| 科名(日本名) |
シソ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2008/07/12京都府立植物園 |
 |
 |
2009/07/11 京都府立植物園
 |
| 辨 |
アキギリ属 Salvia(鼠尾草 shŭwĕicăo 屬)については、アキギリ属を見よ。 |
| 訓 |
和名は、アキノタムラソウに対して、夏の田村草。なお、薊の近縁種にもタムラソウがある。 |
| 説 |
日本の、神奈川県・東海・近畿の太平洋側の山地に自生する。
花期は6-8月。 |
| 誌 |
|
|